top of page

PA(受愛型)

​基本的な価値観

「愛されている!」「注目されている!」と相手からの愛情や注目、関心を受け取とることで安心するのがPAの特徴です。

 

恋愛においては、連絡が遅いとすぐに不安になったり、冷たい反応ですぐに傷ついたりしてしまいます。「本当に好きなの?」と何度も確認して、相手から「重い…」と思われることも。

PAにとっては、愛情や関心が「必要不可欠な栄養」です。

診断結果SNSに投稿して、自分のことを知ってもらおう! 

PAの恋愛傾向

1.PAの特徴

とにかく、相手からの「愛情や庇護、保護、優しさ、関心、注目」を確認したいのがPAの特徴。

 

小まめに連絡してくれる人、「好き」「愛してる」という言葉を伝えてくれる人、自分を最優先にしてくれる人を求めています。

 

また、自分を守ってくれそうな「力強さ」や「社会的優位性」がある人に惹かれることも多いでしょう。

2.PAの魅力

素直に「愛情や庇護、保護、優しさ、関心、注目」を求める「健気さ」や「愛らしさ」がPAの魅力です。

 

愛情を求めることは、相手に「愛情を与える役割」を与えることでもあります。

 

PAと関わる人は、PAに愛情を注ぐことで、「この子には私が必要なんだ」「私がこの子を支えているんだ」と自分の存在意義や自己肯定感を感じることができます。それもPAの魅力の一部です。

3.PAの失敗パターン

愛情欲求が過剰になりすぎると、相手の都合や感情、人間関係を考えずに、愛情や関心、注目を要求してしまうことがあります。

 

また、愛情不足になると、すぐに「嫌われた…」「もう必要ないんだ...」と精神的に不安定になって、感情的に相手を責めてしまうもあるでしょう。

 

その結果、相手から「重い...」「わがまま...」「自分勝手すぎ...」と思われ、さらに距離を置かれる悪循環に陥ってしまうことも。

愛されたい気持ちが強すぎて、逆に愛を遠ざけてしまうのです。

4.PAの裏側...

「相手の負担になりたくない…」「成長しないと!」と思っているのに、不安をコントロールできずに悩んでしまうことがあります。

相手に寂しさや怒りをぶつけてしまったり…

依存的になってしまったり...

信頼できずに試してしまったり…

そんな自分の姿に落ち込んでしまうのです。​
 

しかし、その一方で
「寂しいんだから仕方ないよね?」
「でも、相手が悪くない?」

という思いもあって、心がぐちゃぐちゃになりがち。

「完璧にはできないんだけど、自分なりに頑張ってるんだから、褒めてほしい!認めて欲しい!」

という思いをPAは、こっそり抱えているのかもしれません。

​5.関係を深めるために

PAが愛情不足で不安定になるのは自然なことです。

 

しかし、その不安を「相手への攻撃」や「感情を爆発させた責め」「試す行為」に変えてしまうと、相手との関係は悪化してしまいます。

そうならないように、自分の感情をコントロールすることや自分の機嫌は自分で取ることが大切です。

また、「あなたがいてくれるから安心できる」「あなたと一緒だから頑張れる」と、相手の存在がどれほど自分を支えているかを、相手にきちんと伝えることも大切です。

 

それができれば、お互いに愛情で満たされる関係を築けるでしょう。

bottom of page